狩場の効率をざっくりと調べてみた。~ローグ編~
2013 / 01 / 12 ( Sat ) ローグ育成に伴い、いくつか最終狩場候補があったので、
実際にソロでどれぐらいの効率が出るのかを ざっくりと検証してみました。 ステータスと装備は以下の通り。 ![]() 途中レベルアップによりFleeとHITが変動していますが、 ステータスは振っていないので大差は出ていないと思います。 その他、検証するにあたっての条件は下記の通り。 ・武器の属性付与はしない。 ・サプライズアタックは主に囲まれている時に使うが、 相手が単体でもSPが3/4以上余っていたら与ダメUPの為に1発使用。 ・スティールはせず、スナッチャーでのみアイテムを盗る。 ・徒歩で索敵。ハエやテレポは使用しない。 ・検証時間は各30分。 HSP1個と濃縮サラマインジュース3個を使用(最大Aspd182)。 また、収集品の総額計算についてですが、 露店で売れそうなものについては自鯖の相場の中央値、 それ以外のものは店売り(OC10有)で計算しているので、 相場の変動や商人の有無などで値段が異なります。 あくまで参考程度に。 【検証マップ】今回は計6マップ。 ・ジュノーフィールド 06(エルメスプレート)(ジュノー↓→↑) ・ピラミッドダンジョン 3F ・コモドフィールド 04(ココモビーチ)(コモド→→↓→もしくはファロス燈台↑←) ・アルデバラン時計塔地上 3F ・イズルード海底洞窟 3層 ・イズルード海底洞窟 4層 では、所感を交えながら検証結果を書いていきます。 経験値効率と金銭効率が6マップ中何位だったのかもついでに記載。 だらだら文章を書く癖がある為、 全体的に非常に長文となっておりますがご了承ください。
【ジュノーフィールド 06(エルメスプレート)】(ジュノー↓→↑)
![]() 経験値:383,924 / 30m (6マップ中1位) 収集品:およそ367,869z (6マップ中2位) 砂の塊*123 砂のかけら*125 きれいな砂*23 カビの粉*18 菌糸*19 山羊の毛皮*1 若芽*1 植物の茎*1 オリデオコン原石*4 イエロージェムストーン*20 魔女の星の砂*17 グレイトネイチャ*47 山羊の角*1 空きビン*2 主食は言わずもがな、師匠ことスリーパー。 デーモンパンクは必中HITが高くて面倒ですが、ドロップが美味しいので叩く。 ゴートは基本的にスルー、誤って攻撃した時だけ叩く感じ。 主な収入源は高額買取が行われているグレイトネイチャと魔女の星の砂。 砂の塊や菌糸はドロップ率が高い割に売値が高めなので、積極的に拾う。 平均的に稼げる場所ですが、グレイトネイチャが非常に重く、 簡単に重量50%オーバーしてしまう為にすぐに拠点に戻る必要がある点と、 レアドロップの値段が全体的に死んでいるので、 一攫千金に期待ができない点がマイナスポイントですかね。 後者については、収集品だけで随分稼げるので特に問題はないですが。 人が多いので沸きもそこそこにあるのですが、 それ故に、人が多いと疲れてしまうという人にはあまり向いていないかも。 【ピラミッドダンジョン 3F】 ![]() 経験値:211,093 / 30m (6マップ中5位) 収集品:およそ431,983z (6マップ中1位) ペットフード*1 白ハーブ*11 万能薬*1 黄ハーブ*3 赤ハーブ*2 獣の皮*8 赤いコウモリの翼*8 こうもりの牙*6 ジャルゴン*9 輝く鱗*2 くさった包帯*78 鱗のかけら*28 止まらない心臓*196 死者の遺品*4 損傷したダイヤモンド*1 花の指輪*1 主食はベリット。ルートしてくるので、範囲攻撃をする際には注意が必要。 マミーやイシスも遭遇率が高く、ベリットよりも強い(体感ですが)ので、 この2種も狩れないとちょっとしんどいかもしれません。 あと、本当にチラッとしかいませんが、マーターのSBには要注意。 主な収入源は止まらない心臓。 「アシッドボトル」の材料になるらしく、結構高値で取引されています。 ハーブ系も売れると思いますが、財布が潤うほどの数は手に入らないです。 あとは鱗のかけらや死者の遺品、くさった包帯辺りが クエスト用品として高く売れるかもしれないぐらいですかね。 ただ、マミーカードやドレインリアーカードといった かなり高額で取引されているレアアイテムが手に入る可能性があるので、 経験値よりもお金がほしい! という場合にはオススメかも。 ベリットが比較的狩りやすく、不死属性なのでTUがあると更に楽に倒せるからか、 鈍器を持ってポカポカやっているアコライトをちらほら見かけます。 【コモドフィールド 04(ココモビーチ)】(コモド→→↓→もしくはファロス燈台↑←) ![]() 経験値:308,851 / 30m (6マップ中2位) 収集品:およそ197,518z (6マップ中4位) ブドウ*1 万能薬*1 貝殻*171 サイファー*33 鳥の羽毛*17 ガラス玉*13 サファイア*10 ジャルゴン*2 ラッコの毛皮*82 メロン*1 ウィンドオブヴェルデュール*2 主食はシーオッター。不用意に範囲攻撃をすると、 WBを撃たれて即死してしまう可能性があるので注意。 水属性鎧があれば安全かもしれない。 海岸に進出してきたレグルロ(しかも強化されてる)が微妙に邪魔。 チンピラもATKが高いので痛いですが、シーオッターが狩れるなら倒せるかと。 (前はスピアブーメランを撃たれて即死する事がありましたが、今はどうだろう?) 主な収入源はラッコの毛皮、サファイア辺りでしょうか。 次点でサイファーやガラス玉辺りもそこそこ稼げますが、 メインで狩るシーオッターが貝殻ばかり落とすので、結果的にイマイチな感じ。 レアドロップとしては、チンピラカードの値段が高く狙い目です。 アリゲーターカードもそこそこ高額かも。他はお察し。 【アルデバラン時計塔地上 3F】 ![]() (※SS撮り忘れ。画像はイメージです) 経験値:269,537 / 30m (6マップ中4位) 収集品:およそ196,273z (6マップ中5位) 拡大鏡*32 時計の針*180 ドクロ*30 ジャルゴン*27 光の粒*2 オリデオコン*2 時計塔のカギ*1 古い本のページ*2 主食はアラーム。通常攻撃も痛いのですが、 何かのスキルを使ってきて、それが意外とバンバン当たって痛い。 狩れなくもないけど回復剤の消耗が結構激しいです。 あと、時計塔管理者が設置するFPは踏むと死ぬ危険性が高いので注意。 ちょろちょろと出てくるミミックは必中HITが高いので地味に邪魔。 配置数がやたらと多いせいか、 油断しているとMHに突っ込んでしまう危険性があります。 また、敵のATKが高く、前述の謎のスキルによる攻撃のせいで、 油断しているとあっという間に削られて死ぬ危険性あり。 主な収入源は時計の針。 運が良ければオリデオコンがいっぱい出て稼げるかもしれない。 レアドロップはお察し。時計塔管理者カードはそこそこな値段ですが、 効率を重視すると自然とスルーしがちになるので狙い目かと言うと微妙。 ミミックカードも美味しいですが、そもそもそんなに数がいない。 【イズルード海底洞窟 3層】 ![]() 経験値:308,642 / 30m (6マップ中3位) 収集品:およそ204,433z (6マップ中3位) レモン*12 べとべとする液体*3 触手*8 古代魚の唇*38 人魚の心臓*163 オリデオコン原石*8 ミスティックフローズン*2 主食は半漁人。必中HITが高め且つ少しタフですが、 経験値が3k超えとかなり美味しい。 敵からの被ダメが150程度と少ないこともあり、 空デリ鎧を着ていると全く回復剤が必要なく、懐に優しいマップでした。 配置数が多いのか油断しているとMHに突っ込む危険があるので、 少し慎重に索敵する必要があるかもしれません。 主な収入源は人魚の心臓とオリデオコン原石。 人魚の心臓は製薬材料になるので、それなりの値段で売れるはず。 また、オリデオコン原石も結構ドロップするので美味しい。 レアドロップはやはりお察しですが、 マップにちょろちょろいるヒドラやマルスのカードは高額なので、 余裕があればついでに叩いてみるのもいいんじゃないかと。 人が多い場所はしんどいけど、そこそこの効率が欲しい…… というような人に向いているんじゃないかと思いますが、 アクセスがちょっと面倒臭いのが難点でしょうか。 【イズルード海底洞窟 4層】 ![]() (※またしてもSS撮り忘れ。画像はやっぱりイメージです) 経験値:148,963 / 30m (6マップ中6位) 収集品:およそ76,199z (6マップ中6位) トライデント[3]*1 カタナ[4]*1 鋭い鱗*64 トゲがついているエラ*26 背びれ*60 魚の尻尾*3 オリデオコン原石*1 アクアマリン*1 血管*1 やわらかな毛*18 触手*3 べとべとする液体*1 主食はソードフィッシュとストラウフ。 ……ですが、正直強さの割に合わない経験値の低さです。 どちらもWBを撃ってきて、それのダメージが結構半端ないです。 水鎧があれば特に問題はないかもしれませんが、お金がない内は厳しいかも。 複数体を相手にして魔法ラッシュを食らうと非常に危険なので 自然とタイマンを狙う形になり、索敵も慎重になってしまうので効率が上がらない。 ストラウフが大型で短剣と相性が悪いこともあり、 一体辺りの交戦時間が長くなってしまうのも効率を落とす要因かと。 主な収入源は鋭い鱗や背びれかな? 普通のドロップアイテムだけではイマイチ美味しくありませんが、 このマップの敵は基本的にカードがM単位の高額です。 特に、配置数が激減してしまったマルクカードが非常に高騰しているので、 レア運に自信のある人には向いているかも。 付与や特化武器があれば美味しく狩れるのかもしれませんが、 ここで狩るなら他の職業の方が向いている気がします(´・ω・`) 経験値目当てではなくレア目当ての人が来る場所という印象です。 以上。あんまり大した情報は書いていませんが、 もし狩場に困っている人がいたら、少しでも参考になれば幸いです。 ![]() |
|
| ホーム |
|